就活や転職をしている方で「趣味が絵描きって描けたらいいのにな…」とお悩みの方いらっしゃいませんか?実は「趣味が絵描き」でも履歴書に書ける方法があります!それは「スキルに変える」という方法です!実績やマネタイズにもなるので副業にもピッタリですよ。
趣味お絵描きをスキルにしよう
- 絵を販売する
- 絵を自分のサイト・ブログで公開し、マネタイズ・収益化する
この2つです。
絵を描くだけじゃ勿体ない!実績化しよう!
まず大事なのはただ絵を描くのではなく「実績にしちゃおう」という事です。
多くの方は絵を描く時こんな思いがあるのではないでしょうか。
- 絵を描くのが好き・楽しい
- 描いた絵を見てもらいたい
- 喜んでもらいたい
- 何か反応欲しい
そして心の片隅で「折角絵を描いているんだし、これで稼げたら嬉しいな…」なんて思ったりもしませんか?
とはいっても私は二次創作ジャンルでしたし、プロでもないのに絵で稼ぐなんておこがましい!!という雰囲気が暗黙の了解として流れていたので「収益化」なんて考えたこともありませんでした。
でもこれ、本当はとても勿体ない事!絵を描くのは立派なスキルです!!
むしろ必要なのは絵の技量というよりはマーケティング能力です。
就活生でマネタイズ経験有はとてもキャッチー
就活生であれば、これまでの稼ぐ経験と言えば完全なる受け身の「バイト」がほとんどだと思います。
それも多くの場合は、コンビニや居酒屋がメインではないでしょうか。
勿論コンビニ・居酒屋バイトの経験ではダメというわけではありません。ただ、強いて言うなら「普通の経験」であることが多いですよね。
ですが「自分の作品を作りネットビジネスとしてマーケティングを行い、わずかながらではありますが収益化に成功しました」なんて経験談があれば、非常にキャッチーだと思いませんか?
絵を販売する
では早速ですが、絵を販売する方法についてご紹介します。
現在様々な便利なオンラインショップサービスがあり、しかもその多くのサービスは無料で使えちゃいます!
これは使わない手はないです。折角無料で提供されているのですから活用しましょう!
minne
ちょっとお洒落っぽい雰囲気のある絵・イラストが得意な方にはminneおすすめです!
そんなマンガ・アニメ系の絵でも販売しやすいのが「STORES」です。
STORES

このSTORES.jpは登録は勿論無料ですし、利用をしてショップを開くのも無料です。
費用が掛かるのはたった2つ。「決済手数料」「振込手数料」だけです。
このSTORES.jpを利用する事のメリットは「豊富な決済システムが利用できる」という事です。
販売だけなら自分でサイト・ブログを作ってもすること自体は可能です。
ですが、決済システムも付けようとすると個人ではかなり難しいです。
STORES.jpはダウンロード販売も可能です!対応しているファイル形式は下記の通り多数ありますので、描いた絵・イラストのデータを販売する事も可能ですよね!
jpg/png/gif/pdf/css/html/plain/richtext/basic/mp3/x-aiff/x-midi/wav/mpeg/quicktime/x-msvideo/x-ms-wmv/x-ms-asf/x-sgi-movie/zip/x-zip/epub
PIXTA

写真素材などでも有名ですが、実はイラストも素材としての販売が可能です。
人物カットやアイコン的なものなどを登録しておくと売れる可能性もあります!
メリットとしては、顧客とのやり取りが必要ない事です。
素材になりそうなイラスト・カットを描き、販売申請をします。審査が通過したら販売開始です!
ただ、掲載数が非常に多い為、クリエイターとしても数多く登録しておくことが望ましいです。
イラスト・カット系が得意な方はぜひチャレンジしてみて下さい!
スキルの販売・受注をする
ココナラ
スキルの販売ならまずはココナラへの登録がおすすめです。
「似顔絵」から「マンガ・アニメ系のイラスト描きます」など、本当に様々なタイプの絵・イラストスキルが販売されております!
CMでも有名になってしまったので、ユーザーが多い分価格競争で低く設定されがちなのですが、それでもクライアントとのやり取りもありますし、実績にはなります。
SKIMA

先ほどのココナラのように、こちらもアイコン、表紙、挿絵作成などを受注する事が可能です。SKIMAの方がよりマンガ・アニメ向けです。
「キャラクターの販売」などもありますので、創作イラストを描かれるのであればSKIMA登録をして販売してみるのも良いですね!
自サイト・ブログを立ち上げる
絵を描く以外のスキルを付ける為にも個人的におすすめなのが「自分のサイト・ブログを立ち上げる」ことです。
SNSやイラスト投稿サイトで無料の販売サイトへ繋げるのもいいですが、サイトやブログの方がイラスト販売以外のアフィリエイトという収益方法も併せられるので稼ぐ事も可能です。
では早速サイト・ブログの立ち上げ方法を解説します!
サイトよりブログの方がおすすめ
サイトというのは基本的に各ページごとに「HTML」で作成する必要があります。
ですが、ブログであれば「記事を作る」という機能が備わっておりますので、いちいちページを作る必要がありません。
無料のブログサービスもありますが、「.com」や「.net」を自分で取得してイチから立ち上げるものをご紹介します。
なぜなら、無料のブログサービスでは自由にアフィリエイトをする事は出来ませんし、そもそも「スキル」にはならないからです。
ちなみにオススメのブログはWordPressです。こちらは無料で利用できるブログシステムです。
ドメインを取得する

ドメインとはアドレス(URL)であり、ネット上の「土地」のような役割です。
このドメインはお名前.comやムームードメイン
にて取得ができます。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
.com(取得/更新) | 1,160 円/1,480 円 | 760円/2,040円 |
.net(取得/更新) | 720 円/1,480 円 | 599円/2,079円 |
レンタルサーバーを取得する
おすすめなのは「ロリポップ!」です。
筆者も現役で利用中ですが、その理由としては「安いから」です!
おすすめのプランは「ライトプラン」か「スタンダードプラン
」です。
容量 | 初期費用 | 料金 | |
ライトプラン | 50GB | 1,500円 | 250円~ |
スタンダードプラン | 120GB | 1,500円 | 500円~ |
どちらでも良いかと思いますが、動画とか容量食うようなデータも置きたいのであれば「スタンダードプラン」で良いと思います。
少しでも安い方が良いなというのであれば「ライトプラン」でしょうね。
また、「ロリポップ!」では、先ほどご紹介したWordPressを簡単にインストールする事が出来ます。
実際の運営方法
PIXTA・SKIMAでイラスト販売
直接金銭に繋がるという所で、現在はPIXTAに人物イラスト素材、SKIMAにリクエスト受注・コンペ投稿始めました。
Tumblrで作品展示
今回ご紹介はしておりませんが、筆者は作品展示をTumblrという無料で利用できるブログのようなサイトを利用しております。
広告なしでポートフォリオのようなサイトも作れちゃうのでヘビーユーザーです。
作品展示だけならTumblrでもいいですが、アフィリエイトができません。なので、作品置き場として利用しております。

ブログ運営
このブログがそうですね。
「ムームードメイン
」でドメインを取得し、レンタルサーバーは「ロリポップ!
」を利用しております。
「ロリポップ!」の初期費用が無料の時に申込をしたので、年間でも5,000円かからない程度です。